
脱毛すると汗をかきやすくなる?気になる噂をチェック
更新日:2021/02/22/スキンケアマイスター中村由樹著しばしば「脱毛すると汗をかきやすくなる。」や「臭いがキツクなる。」というマイナス噂や、「脱毛でワキガが治る」などという噂も耳にします。脱毛と汗は関係があるのでしょうか?気になる疑問にお答えします。
脱毛すると汗をかきやすくなるは嘘
結論から言うと、脱毛によって、汗をかく料が増えたりすることはないよ。脱毛は毛の毛根組織の黒い色素に反応してダメージを与えるものや、毛包のバルジ領域の組織を与えるもの等がある。これに対し、人間の汗のほとんどは、毛穴とは別で独立した「エクリン汗腺」から出ているんだ。体全体で200万あると言われている。また、毛穴とつながっている「アポクリン汗腺」にも黒い色素やバルジ領域はないから、こちらも脱毛による影響はないよ。

汗って全部毛穴から出ているんだと思ったら違うのね!
なぜ汗が増えるという噂があるのか?
脱毛によって汗腺に影響することはないことは分かったけど。それならどうして、頻繁に「脱毛すると汗をかきやすくなる。」って聞くのかな?
良い質問だ。脱毛を行いムダ毛がなくなると、汗が毛に吸い取られることがなくなるから、汗がダイレクトに肌をつたう様になる。そうなることで、汗が増えたように感じたりする人がいて、このような噂が広まったと考えられるよ。特に普段汗をかきやすい脇の毛がなくなると、脇汗が肌を伝ったり、洋服に脇汗が染みたりするから、「汗が増えた」と感じやすいんだ。
そっか!毛が汗が流れるのを留めていてくれてたわけね!
脱毛後の脇汗・臭いが気になる場合の対処方法

先ほど述べた通り、脇脱毛をして脇のムダ毛がなくなると脇汗が肌を伝って、洋服に汗染みがついたり、臭いが気になるという人もいるだろう。その場合のおすすめの対処方法をお伝えしよう。
制汗剤・デオドラント用品を使う
汗を一時的に止めたいなら収れん作用のある有効成分を含んでいる制汗剤、汗の臭いを抑えたいなら雑菌の繁殖を防いでくれるデオドラントにしよう。
汗をしっかり押さえるならロールオンタイプがおすすめ
汗自体をしっかり押さえたいなら、直接肌に塗るロールオンタイプの制汗剤がおすすめだ。皮膜成分を配合していて、肌にぴったり膜を張って防水してくれるものを選ぶと良い。ただし、完全に乾くまで時間がかかるため、塗ってすぐに洋服を着るとシミになってしまうから注意が必要さ。
おすすめの商品はないの?

花王 ビオレ 薬用デオドラントZ ロールオン | |
---|---|
内容量 | 40ml |
価格 | 580円(税込)~ |
香り | 無効性orせっけんの香り |
花王から出ている「ビオレ デオドラントZ ロールオン」は汗を止めるのではなく、ドライパウダーでかいた汗を乾かすという技術を採用し、乾くのが早くて使い易いよ。
汗の臭いを抑えたいなら「殺菌成分」をチェック
汗の量というよりは臭いが気になるという場合は、臭いの元となる雑菌の増殖を抑える「殺菌成分」が配合されているものを選ぼう。銀イオン(Ag+)などが有名だね。
- 銀イオン(Ag+)
- イソプロピルメチルフェノール
- ミョウバン
- 塩化ベンザルコニウム
- β-グリチルレチン酸
- メントール
脇汗が臭うのは、脇にあるアポクリン腺から出る汗が雑菌の元となるタンパク質や脂質を含んでいる為だ。殺菌成分で雑菌の繁殖を抑えられれば、汗をかいても臭いは気にならないよ。
脇汗パットを付ける

脇汗による汗染みが気になる場合は脇汗パットを使おう。大事な洋服に汗染みがだきるのを防いでくれるよ。吸水性のある下着を身に着けるのも良いね。
最近の脇汗パットは、簡単に服に貼って剥がせるものや、ブラジャーに取り付けるタイプものもあるよね。防臭効果があるものなら、汗染みだけでなく臭いもカバーできるよ♪
通気性がいい洋服を着る
合成繊維でできた速乾性のある服を着るのも手だね。また、ぴったりとした福よりゆったりとした通気性が良い服を着た方が、汗染みが目立ちにくいよ。
脱毛でワキガが治るは嘘

「脱毛でワキガが治る」と言う様な噂もあるが、こちらも医学的な根拠は全くないから、信用しないように。
そもそもワキガってどういう症状なの?
ワキガとは?
ワキガは、アポクリン汗腺から出る汗に含まれる脂質やたんぱく質を、皮膚常在菌が分解することで、鼻につくニオイを発生することだ。約80%が遺伝と言われているよ。先ほども説明した通り、脱毛の光で汗腺に影響を及ぼすことがないから、ワキガを治療することはできないね。
ただ、脱毛により脇の毛がなくなり、汗が毛に付着してムレることが減れば、脇を清潔に保ち易くなるから、結果的に臭いの不快感を軽減することができるかもしれないね。
なるほど。だから「ワキガが治る」って噂があるのかもね!
まとめ
脱毛によって汗をかきやすくなったり、ワキガが治ったりすることはないことが理解いただけたかな?正しい知識を覚えて、楽しく快適な脱毛ライフを送ってほしい。おすすめの脱毛サロンやクリニック、家庭用脱毛器の紹介も行っているから、ぜひ参考にして欲しい。
出典
- 脱毛士検定公式対策テキスト(一般社団法人日本安全普及協会)
- 脱毛で脇汗が増える?ワキガが治る?|リゼクリニック