
脱毛中に日焼けは厳禁!?正しい紫外線対策でツルスベ美肌に
更新日:2021/02/19/スキンケアマイスター中村由樹著脱毛中は日焼けするのは厳禁だということをご存知でしょうか。その理由や、正しい紫外線対策方法、日焼け後の黒い肌でも照射OKな脱毛方法もご紹介します。しっかりスキンケアをしてツルスベ美肌を目指しましょう。
日焼けはお肌によくないのよね!私も毎日日焼け止めを塗っているわ!
それは素晴らしい。ただどんな日焼け止めをどういう風に塗っているかで、効果は変わってくる。その辺りも詳しく説明するよ。
脱毛中に日焼けが厳禁な理由
脱毛サロンや医療脱毛クリニックで契約する際、必ず「脱毛中は日焼けしない様に気を付けて下さい。」と言われる。また、家庭用脱毛器の取り扱い説明書にも書いてあるんだ。
へぇ!脱毛と日焼けは相性が悪いのね!どうして?
日焼け直後の赤い肌は軽い火傷の状態だから

まず、日焼けして肌が赤くなったり、皮が剥けている状態っていうのはお肌が軽い火傷を起こしている状態なんだ。そんな状態で、さらに脱毛の照射で肌に熱を与えたらどうなると思う?
なんだかよくない事が起こりそうね…。
そう。日焼けしたお肌は敏感だから下記の様なリスクがあるよ。
- 照射の痛みを感じ易い
- 火傷のリスクが高まる
- 炎症・ヒリヒリ感が強くなる
色々な肌トラブルを引き起こすのね!お店側が断るのも納得。
黒い色素に反応する脱毛方法が多いから
光脱毛のIPL方式や、医療レーザーの多くの脱毛方法が、毛根組織の黒い色素に反応して熱ダメージを与える仕組みだ。日焼け後肌が黒い状態だと、肌のメラニンに反応して火傷や肌トラブルを起こす可能性が非常に高まる。だから、肌が黒いと脱毛を断られるんだよ。
また、照射できるとしても、照射パワーをいつもより下げられてしまうから、脱毛効果も低くなるね。
照射パワーを下げられちゃうのは嫌だな。日焼け対策は重要ね。でも、もともと色黒の女の子はどうすれば良いの?
その通り。SHR脱毛は、毛包のバルジ領域がターゲット。ハイパースキン脱毛は毛の種をターゲットにしているから、色黒肌でも問題なく照射が可能なのさ。先の、肌が赤く火傷した状態の時はダメだけどね。
そういうことね!じゃあ正しい日焼け対策を教えて。
紫外線の種類を理解する
正しい紫外線対策をする為には、紫外線の種類を知ることが大切だ。紫外線は波長が異なる3種類ある。

紫外線A派(UVA)
波長が長い「長波長紫外線」であるA派は、雲やガラスも通り抜ける為、日常生活で知らず知らずのうちに浴び続けている。地上の紫外線の約9割はA派。皮膚の黒化「サンタン」を引き起こす。また、肌の真皮中層まで到達し、コラーゲンやエラスチンを変形させ、しわ・たるみの原因となる。
紫外線B派(UVB)
中波長紫外線。B派はエネルギーが強く、皮膚を赤く炎症させる「サンバーン」を引き起こす。主に表皮にダメージを与え、直接的に細胞の遺伝子を傷つける作用がある。サンタンや、シミ・ソバカスも引き起こす。
紫外線C派(UVC)
短波長紫外線であるC派はオゾン層に吸収されるため、通常では地表には届かない。 ただし、オゾンホールやオゾン層破壊の進行に伴い、C派が届くこともある。波長が短い程有害性が高い。
日本では今のところ紫外線A派とB派に気を付ければいいわけね!
正しい紫外線対策方法

SPFとPA表記両方チェックする
紫外線A派(UV-A)防止効果の程度を表しているのがPA表示。紫外線B派(UV-B)の防止効果を表すのがSPF数値だ。どちらも防ぐことが大事だよ。
SPF
Sun Protection Factorの略。 SPF値は、UVBによって皮膚が赤く日焼けする(サンバーン)のを、日焼け止め用化粧品を塗ることで、塗らなかった場合と比べて時間を何倍延ばすことができるかの目安。
例を一つ上げよう。 真夏の晴れた海辺で何も塗らない状態では、日本人の色白の人で約20分、普通肌で約25分、色黒の人なら約30分でサンバーンを起こすと言われている。
SPF24の日焼け止めを塗った場合、普通肌の人なら 25分×SPF24=600分=10時間 肌が赤くなることを延ばせるという計算となるわけさ。
SPF値は倍数で考えるのね!
PA
Protection grade of UVAの略。 日焼け止め化粧品を塗ることによって、UVAによる皮膚の黒化(サンタン)を、どの程度延ばすことができるかを表したもの。4段階に分類される。
分類表示 | 効果 |
---|---|
PA+ | 効果がある。塗らない場合と比べて2~4培黒化を延ばすことができる。 |
PA++ | かなり効果がある。塗らない場合と比べて4~8培黒化を延ばすことができる。 |
PA+++ | 非常に効果がある。塗らない場合と比べて8~16培黒化を延ばすことができる。 |
PA++++ | 極めて高い効果。塗らない場合と比べて16培以上黒化を延ばすことができる。 |
なるほど!SPFの数値が高くて、PAの+数が多い方が効果が高いことは分かったわ!日焼け止めを買う時は、とにかく効果が高いのを選ぶ方が良いのよね?

日焼け止めを選ぶ時は使用する場面や自分の肌タイプを確かめて、SPF・PA指数をみて判断しよう。
日焼け止めの正しい塗り方
日焼け止めは、液状や乳液タイプなら1円硬化大2個分を顔全体に使うのが目安さ。また、2~3時間おきに塗り直すことも重要だ。
朝1回塗るだけじゃダメなのね!今度から持ち歩く様にしなきゃ。
日焼け止めは一年中つける
紫外線は一年中出ているって私も聞いたことがあるわ!
夏に特に紫外線が多いのはそうだが、他の時期でも意外と多いんだ。グラフを見てみよう。

UVBは夏の7~8月の間が特に強く、冬になると一気に量が減る。 一方、肌の老化に大きな影響を与えるUVAは4~9月まで強い時期が続き、冬になっても5割程度は量があるんだ。また、冬場雪国では雪による反射が増えるから油断大敵だよ。
やっぱり年間を通じて、紫外線対策が必要なのね。
パウダータイプのファンデーションで強化
日焼けどめだけよりも、ファンデーションでパウダータイプのものを使用するとさらに紫外線を防げるよ。
どうして?リキッドタイプの方が好きなんだけど。
理由は、パウダーファンデーションの色粉は紫外線乱反射剤と似ているからだ。 例えばレーザー脱毛するときに、パウダーが肌に少しでも残っていると、レーザーの光が跳ね返されてしまうそうだ。 パウダーファンデーションは特に日焼け止め効果を謡ったものでなくても、UVカット効果があると言われているよ。
日傘は断然黒がGOOD

化粧品だけではなく、日傘などの対策もとても有用だ。
日傘は黒が良いって聞くけど本当なの?
紫外線を気にするなら日傘は断線黒がおすすめさ。白よりも黒い日傘のほうが、紫外線を吸収し、肌に届きにくくしてくれるんだ。白い日傘だと、紫外線を乱反射させるから、傘の下まで届いてしまうんだよ。
ビタミンD不足解消のために日光浴が必要?
私もお母さんから「日光に当たらないと健康に悪いよ」って言われたことがあるわ。
「ビタミンDを生成するために日光浴するべきだ」という人もいるね。たしかに、日光浴でビタミンDは生成されるが、長時間浴びる必要は全くないんだ。
両手の甲くらいの面積を日光に当てて15分、日陰で30分過ごす程度で、食品から摂取される量とあわせて十分なビタミンDが供給されるんだよ。米国皮膚科学会では、老化の約80%が紫外線(光老化) による影響だとしている。紫外線は避けることが、美肌の鉄則さ。
まとめ
脱毛中は日焼けはしちゃいけないこと、正しい紫外線対策の仕方について、理解できたかな?
脱毛の為にも、お肌の為にも日焼け・紫外線対策が大事ってことがよくわかったわ! 私は早速、自分の日焼け止めのSPFとPA値を確認してみるね。
素晴らしいね。 おすすめの脱毛サロンやクリニック、家庭用脱毛器の紹介もしているからぜひ参考にして欲しい。ムダ毛の悩みから一日でも早く解放されることを願っているよ。